News お知らせ

【よくある質問】床材:フローリング、天然木、無垢材の違いとその特徴

床材選びは、空間のデザインや機能性、心理に大きな影響を与えます。ご質問の多い「フローリング(シートフローリング)」「天然木(複合フローリング)」「無垢材」の3種類について、それぞれの特徴やメリット・デメリットを比較しながらご案内します。どの床材が暮らしに合いそうか、ぜひチェックしてリフォーム計画の参考にしてみてください。


1. フローリング(合板+化粧シート)

フローリングは、合板の上に木目調や石目調の特殊化粧シートを貼り付けた床材です。印刷されたシートのデザインにより、木材に似せた見た目を手軽に楽しめます。

メリット

  • コストパフォーマンスが最高:3種類の中で最も安価で、大規模な施工にも適しています。
  • 耐水性が高い:化粧シートが水や汚れに強く、掃除がしやすいです。
  • 豊富なデザイン:木目調や石目調など、さまざまなデザインや色を自由に選べるため、インテリアの幅が広がります。
  • 安定性が高い:湿度や温度の変化による反りや収縮がほとんどありません。

デメリット

  • 自然な質感が乏しい:樹脂製の化粧シートなので、触り心地や見た目は人工的で、無垢材や天然木のような自然な風合いは感じにくいです。床独特のベタつき感は、シートのものです。
  • 耐久性が限られる:表面が傷ついた場合、再研磨や修復が難しく、交換が必要です。
  • 経年劣化が早い:日光による色褪せや、使用による表面の劣化が比較的早いです。

2. 天然木(複合フローリング)

天然木(複合フローリング)は、突板という表面に薄い天然木を使用し、下層に合板を組み合わせた床材です。天然木の風合いを手軽に取り入れながら、コストや施工のしやすさを重視した選択肢です。

メリット

  • 天然木の風合いを手軽に楽しめる:表面は天然木を使用しているため、見た目に自然な木の質感を取り入れられます。
  • 安定性が高い:複合構造により、湿度や温度変化による反りや収縮が少ないです。
  • 施工が簡単:無垢材に比べて軽量で、施工が比較的容易です。

デメリット

  • 耐久性が中程度:表面が薄いため、傷やへこみができた場合に修復が難しく、再研磨できる回数も限られます。
  • 経年劣化がある:無垢材ほどの長期耐久性や風合いの変化は期待できず、表面の劣化が目立ちやすいです。

3. 無垢材

無垢材は、1枚の天然木をそのまま使用した床材です。高級感や耐久性に優れ、年月を経るごとに美しさが増すのが特徴です。

メリット

  • 高級感と自然な風合い:木目や手触り、香りなど、天然木の自然な美しさがそのまま楽しめます。
  • 耐久性が非常に高い:表面が傷ついても再研磨や修復が可能で、長期間の使用に耐えます。
  • 経年変化が魅力:使い込むほどに風合いが増し、時間とともに価値が高まります。

デメリット

  • コストが高い:高品質な木材を使用するため、他の床材に比べて材料費・施工費ともに高くなります。
  • 湿気や温度変化に弱い:無垢材は湿度や温度変化によって膨張や収縮するため、反りや割れが生じるリスクがあります。
  • メンテナンスが必要:定期的なワックスやオイル塗布などの手入れが必要で、手間がかかります。

3種類の床材の比較表

シートフローリング(合板+化粧シート)天然木(複合フローリング)無垢材
コスト最も安価中程度高価
耐久性中程度(傷に弱く修復不可)中程度(再研磨は数回可能)非常に高い(再研磨・修復可能)
自然の風合いなし(人工的)あり(表面のみ天然木)圧倒的に自然(全て木材)
耐水性高い(化粧シートによる防水)中程度(表面処理に依存)低い(手入れが必要)
メンテナンス簡単簡単定期的な手入れが必要
デザインの多様性非常に豊富(自由な色・デザイン)中程度(天然木の種類に依存)天然木そのもののバリエーション
反り・収縮のリスクほとんどない少ない高い(湿度管理が必要)
施工の容易さ簡単簡単難しい
経年劣化早い(シート剥がれ・色褪せ)中程度(表面の劣化が目立つ)長く使うほど風合いが増す

まとめ

床材の選択は、予算や使用する場所、デザインの好み、メンテナンスの手軽さなどに大きく左右されます。

  • コストとメンテナンス性を重視する方には、シートフローリングが適しています。安価で耐水性も高く、掃除が簡単なので、特に子供がいる家庭やペットを飼っている方にもおすすめです。
  • 自然な木の風合いを手軽に楽しみたい方には、天然木(複合フローリング)が最適です。見た目と価格のバランスが取れた選択肢で、ビンテージホームではこちらをおすすめしています。
  • 高級感や長期耐久性を求める方には、無垢材が一番の選択肢です。年月を経ても美しさを保ち続け、家に独特の味わいを与えてくれます。

それぞれの床材の特徴を理解し、住まいの条件やライフスタイルに合った選択をしましょう。

弊社の前橋モデルハウスでは、天然木と無垢の床材両方が貼ってあり実際に体感できます。お気軽にご予約下さい。

ページトップ